さろん楓真帆です。
いつもありがとうございます。
さろん楓シェアリングがスタートして今日が3回目でした。
さろん楓シェアリングについては ⇒ こちら
- 「こころを静かにして、自分の今の気持ちを
見つめる時間ができた」という方。
そうね、この記事(⇒こちら)にも書いたとおり、
私たちは、外からの刺激の方に反応しやすいですね。
自分の内側、こころの奥の声は意識して耳を傾けないと、
そういう習慣がないと、どんどん外の世界に流されていきます。
人の中にいると、どうしても人に気を使ってしまったり、
人の目を気にし過ぎてしまったりする…。
人の中にあっても、自分で居続けるというとてもいい練習の機会になります。
人がいるとどうしてもいつもの防御が働く。
どこまでもピエロを演じて「私」を雲隠れさせてしまったり、
きちんとしゃべっているように見えて、実は状況を説明しているだけで
自分の本当の気持ちはなかなか明かしていない…。
そんな自分に気づいていたら、シェアリングはとてもオススメです。
仕事である一定の役割や立場を要求されているシーンでは、
そういう「防御の自分」は、立派に機能してくれます。
自分を守ってくれます。
でも、そのやり方しか知らないと
どうしても人と情緒的に関わることができなくなる。
だから、さみしい。
そのさみしさを紛らわすために「何か」で埋め合わせをしなければならなくなる。
だから人生がツラくなる。
- 「言葉にすることで、自分で自分の状況や考えていることが
よくわかった。こうやって話すって、すごい効果かも?!」
そうね、しゃべる、話す、元より「声を出す」って
ハラのチカラ、呼吸するチカラ、総動員させている。
腹筋、肺、横隔膜、気管、喉、フル活用です。
ハラから出てくる想いがそのまま上にあがってくるプロセスは
めちゃくちゃ気持ちいい。
胸腺や甲状腺なども活性化されます。
チャクラの下から上への流れも強化されます。
だから、どんどん「私」になる…。
先月より今月、言葉が圧倒的に増えている方がいらっしゃいました。
カウンセリングと並行して続けてくださるとさらに効果があがります。
日程を組むことができたら、もう少しシェアリングのスケジュールも
増やしたいなと考えてもいます。
★ ☆ ★
私自身、子どもの頃はあがり症で人前に立つなんてできない性分でした。
緊張してしまって、ね。
大人になるにつれ、その傾向は減ってきて、
気がついたら、仕事で人前に立っても
特段に緊張することなくプレゼンできる自分がいたりしたので、
克服したとでも思っていた、かな。
でも、それは勘違いだったのです。
自分で自分に騙されていたのですね。
それに気づかされたのが、10年強前のシェアリング体験。
仕事で平気だったのは、それが「役割」だったから、主役は商品だったからで、
自分が自分のことを話すとなると、
なんとも心もとない、空っぽのような自分を感じて愕然としました。
こうしたシェアリングを続けていたのが10年ちょっと前のこと。
そこで養われた話すチカラが、今の私のベースになっています。
★ ☆ ★
「本当の私」で生きるって、フレーズは綺麗だけど、
実は、涙も鼻水も、ぐちゃぐちゃの自分も出てくるそんな道だと思います。
そんなに美しい道じゃぁない^^
でも、話して放すとたとえ何も解決しなくても
自分の中の風通しがよくなる。
ほっとする。すっきりする。
そんな心地よさ。
そんなシンプルな自分。
悲しいことに悲しみ、
腹がたったら怒りを感じる。
わかってほしいと思うから素直に伝える。
そんなシンプルな感情と思考を手に入れていきませんか。
シェアリングに興味はあるけれど、
人の中で話すことには抵抗があるという方向けに、
印南真帆と対話セッション
話すは放す
をご用意することにしました。
個人セッションが初めての方に限定させていただきます。
カウンセリングを受けるまでもないけれど、
なんだか話してみたい、放してみたいことがある。
印南真帆としゃべってみたい。
カウンセリングやセラピー、コーチやアドバイスは必要のないプロの方の心の浄化、整理整頓、棚卸しに。
愚痴や悪口にならない、気持ちを解消する話し方、
同感と共感の違いについても学びながら
話し上手、放し上手になって、スッキリ上手になってみませんか。
近々にご案内させていただきます。
コメント