さろん楓 真帆です。
いつもありがとうございます。
私と「食」その三です。
その一は → こちら
その二は、
「なぜ、厳格なマクロビ人から変わったのか?」
について書きました。→こちら
では、今回は、それなのに、なぜ、
さろん楓で教えるのは重ね煮や野菜料理道なの?
ということについておはなしします。
厳格にマクロビオティック・ライフを送っていたとは、
つまり、長いこと野菜だけで料理をしていたということですが、
久々に肉や魚を使ってみると、実に調理が簡単なんです。
正直なところ、あれ、こんなんでいいの?と驚きます。
というのも、野菜料理では、
野菜に味をしっかり入れないと味気なくて、美味しくない。
単なる「草」になってしまうわけなんです…。
だからこそ、マクロビオティックの調理法には
その「味を入れていく」術があるのです。
そこで必須なのが塩。
海塩です。
塩を駆使することで
陰陽バランスを調えて、旨みを引き出していく錬金術!
野菜の持っている聖性、聖なる質が引き出される。
これは、毎回毎回感動なのです。
私が料理をしていると、あまりに簡単そうなので、
見よう見真似でやってみたけど、全然味が違う…!
というお声は友人からよく聞く言葉ですが、
うーん、実はすごいことが行われているんですよー
そのひとつとしての重ね煮は
大いなる自然の智慧、エゴを手放すコツを教えてくれる調理法として
惚れ込んでおりまして、ここ4〜5年、プライベートレッスンとして
伝えさせていただいています。
肉や魚を食べていけないわけではない。
でも、こうした野菜の料理法を知っていると・・・
- シンプルに、リーズナブルに、健康的で栄養価高い食事を作れる。
- 保存が可能な乾物を駆使できることで無駄がなく、合理的
- 胃腸に負担がかからない食事が作れる
- 野菜を食べてないなという罪悪感から解放される笑
などのメリットがあります。
実は、世の中で野菜料理というと「サラダ」なのですよね。
あとは蒸すか。
野菜だけの調理法を知らないから、
なんとなくお肉や魚の献立となる・・・
そういう方が多いと思うのです。
野菜だけを美味しく食べるというと、秀逸なのは中華料理ですが、
でも、普通に家庭で青梗菜を炒めて味をつけても
中華料理屋のような味にはならないんですよね。
けれど、私はなぜだかそのコツを知っていて^^
油の量、質をコントロールしながら、
中華料理屋級の青菜炒めを作れちゃうわけです。
それは、皆さんにもぜひ知って欲しいなと思う智慧なのです♪
さろん楓の料理、最近は男性に召し上がっていただく機会も増えてきました。
そういう場合でも、食べる前から「野菜だけ」とは言わないんです(笑)
野菜だけ=あっさりサラダ?!というようなイメージで
テンションが下がってしまいますから。
食べ始めて、旨い!という言葉が出てきた頃合を見計らって、
「これ、実は野菜だけなんですよ」と言います^^
そうすると、皆一様に「野菜だけでこんなに美味いんだ」と驚かれます。
調理法を多く知っているとは、
私たちは自由意思によって
何を食べるか選べる豊かさをもっているということ。
そうしたこころの在り方がすべてからだに流れる血液を作る。
選べるということは、
最低限の必要で生きられるということでもあるし、
欲求を抑圧、否定するわけではないので
楽しむこと、贅沢することをも自分に与えられるということ。
「選択の幅」が広がって、選べる豊かさをもつことで
そういう必要性に根ざすことができるようになる。
それこそがシンプルに生きることを可能にしてくれる、私はそう思っています。
たとえば、「食」に目を向けたときに、最初に陥る罠。
オーガニック、無農薬、無肥料…。
安全なもの、いいものを求めれば求めるほど、
自分の中で「悪いもの、危険なもの」という概念が生まれます。
そこを超えていく智慧を「重ね煮レッスン」ではお伝えしています。
私は、今後、「食」を通して、
セオリー VS 自由意思 の話をしていきたいと思っているのです。
どういうことかというと、
「なんとなくからだに良さそう」というイメージ判断や
「○○が健康にいい」「○○は食べてはいけない」「こうすべし」というセオリーに準ずるレベルから、
自由意志で選べるレベルへ。
学び、セオリーは、「活かすもの」です。
あなたを制限するものとなっていてはおかしい。
どういうカタチになるかわかりませんが、
そんな場もいずれ創りたいと考えています。
コメント