秋、重ね煮、再開「重ね煮★7つの魅力」
<1>重ね煮は、超シンプル
野菜と自然塩だけ。
そして、それをシンプルなルールに沿ってお鍋の中に重ねて、火にかけておくだけで、
びっくりするほど美味しい料理ができあがります。
<2>重ね煮は、保存ができる
「つくりおき」にもなるので、冷蔵庫からいつもの料理や「あと一品」を
素早く、食卓に出すことができます
<3>重ね煮はあっという間に多彩な料理に変身する
そのままでも美味しい重ね煮ですが、
その後のアレンジによって、さらに、いろいろな料理に変身してくれます。
何よりも、もう野菜に火が入っていて、味も整っているわけですから、
びっくりするほどあっという間に、和風にも、イタリアンにも、中華の一品として生まれ変わるのです。
だからこそ、家族のありとあらゆるニーズの料理を作る主婦にも、
ワンパターンになりがちな一人暮らしの方にとっても飽きることなく活用できます。
働く女性たちからは「週末に重ね煮を作っておくと、平日は、包丁を使わずに夕食が用意できるから本当にラク」
という声が寄せられています。
<4>重ね煮は、お鍋の中で勝手に美味しくなってくれる!
重ね煮のことを、私は、「エゴを手放す究極の調理法」と呼んでいるのです。
なぜなら、作り手の意図に関係なく、お鍋の中で野菜たちが
勝手に美味しくなってくれるから。
自分の知っている範囲で調理しようとすると、
どうしても日々の食事がワンパターンになる傾向がありますが、
重ね煮を知っていると「野菜に任せる」「委ねる」ことができるようになるので、
それまで知らなかった意外な美味しさに出逢うこともできるのです。
野菜たちは、勝手に美味しくなってくれるので、
洋風?和風?中華風?エスニック?クリーム味?トマト風味?味噌味?
油を変えたり、そのときに応じた好きな風味をプラスするだけで、美味しい一品のできあがり。
もちろんお肉をプラスしてもOK。
いつの間にか旬の野菜をたくさん食べる生活にナチュラルシフトしていくことができるのも嬉しいところです。
<5>重ね煮で、苦手野菜が好きになる?!
重ね煮のレッスンでいつも話題になるのは、ご自身の、またはご家族の野菜の好き嫌い問題です。
そもそも、野菜はどれも「クセ」がありますが、
それぞれの野菜の「クセ」がお鍋の中で互いに相殺されて調和するというのが重ね煮の極意。
ご自身が、子どもが、家族が、嫌いと言っていた野菜を美味しい!と食べるようになりました!
という嬉しい報告が絶たないのは、その理由からです。
<6>重ね煮でからだから「添加物」を一掃できる
「添加物」と言われているものが、実際にご自身のからだにどんな影響を与えているか?
は、証明することも、実感することもなかなか難しいことですが…。
重ね煮をするようになると、○○の素や○○○○キューブや○○○スープなど
いわゆる化学調味料を一切使わない料理が当たり前にできるようになります。
重ね煮だけで美味しいので、そういったものが不要になる、と言えばいいでしょうか?
天然の美味しさは、人の「何か」を動かすのでしょう、
家族が喜んで、料理教室行きの背中を押してくれるという声が多く寄せられるのも
「本当に美味しい!」ごはんのチカラは圧倒的であることの証明ではないかと考えています。
<7>重ね煮を続けていると、味覚が、体調が変わってゆく
今まで食べなかった野菜を食べるようになると…
腸内細菌がより豊かになり、免疫力が強くなってきます。
また、化学調味料をその都度分解しなければいけなかった肝臓の負担も徐々に減ってきます。
それによって、眠さやだるさが解消される…ということも起きるでしょう。
ご自身やご家族が
「便秘が解消した!」
「苦労することなく痩せてきた!」という声は一番多いですね。
また、日々の積み重ねによって、味覚が変わった、外食がイマイチと感じるようになり、
料理をしたくなった、人生観が変わった!という声もよくいただきます。
重ね煮は、ただ単に「美味しい!」を創り出すにとどまらず、
長い目で見ても、ご自身の人生、ご家族の人生への投資ともいえるでしょう。
…なぁんて、いい材料を並べられれば並べられるほど、
なんだか敷居が高いような気がしちゃうかしら?^^
よく聴こえてくるのは、
◆野菜はオーガニックじゃなきゃダメなんでしょ?
◆新しく鍋を買わないといけないの?
◆重ね方を覚えないといけないんでしょ?
ですが、
そのどれもNOですよ^^
レッスンで、それぞれのNOの理由はお話させて頂いています。
重ね煮ができあがったら、まず試食しましょ。
ここが一番盛り上がる時間♪
そこから一気にアレンジ料理を3品を作ります。
その早さに、皆さんはいつも驚かれます。
そして、皆で頂く楽しい時間。
どうぞ楽しみにいらしてください。
★ たった2日間で、名シェフに?!
★「重ね煮」という野菜の最高に美味しい調理法をマスターでして、
家族や友人から「美味しい!料理上手!」と喜ばれるような料理が作れるチカラがつきます
★ 何よりも、自分で作った料理を自分が美味しい!と感じられる!充実感、自信、自己効力感、幸福感を手に!
※ 9/22の初級Ⅱは、同じ内容で10/14(月祝)にも開催、
10/20(日)は、重ね煮を使って作る餃子と豚汁で「収穫祭」です♪
コメント